月別アーカイブ: 2015年5月

口永良部島、新岳大噴火

29日午前9時59分、屋久島町口永良部島の新岳が爆発的噴火をした。丁度その時白谷雲水峡の森にいたため、噴火の状況は下の写真だけしか撮れていない。その後、続報としての写真は毎日INSTAGRAMでUPしています。状況によってはリアルタイムで発信しています。
s-s-DSCF0579
写真=29日午前11時08分、白谷小屋で撮った空の様子。白い雲の後ろは黒い噴煙。
s-IMG_5690
29日の噴火で屋久島南部、特に西部地区は降灰があって、植物の葉やヤク猿、ヤク鹿も灰をかぶり体が白くなっていたようです。本日31日、西部林道に行ってみると、昨日降った大雨で葉に積もった灰は綺麗に流されていました。ヤク鹿の体も綺麗になっていました。しかし、ヤク猿は逆に雨宿りをしたのか、体についた灰が多少残って毛はゴワゴワした感じになっていました。新岳の噴火は収まったもののまだ白い噴煙が出ており、今日の西部は口永良部島の風下になっていたため、海からの水蒸気と混ざり白っぽい噴煙が風に乗って来ているのを確認できました。そして、写真を撮るため車を降りると硫黄の臭いが今まで以上に臭っていました。写真=31日、湯泊大橋から

これから雨の日が多くなります

s-DSCF0363今日は昼前から予報通り雨になりました。これから雨の日が多くなり、6月に入るといよいよ梅雨入りです。=28日、白谷雲水峡
It rained in Yakushima today<2015-05-28>

光が入る場所

s-IMG_5457西部は植物が密集する。その中で光が当たる場所には必ず植物が生長している。もう一つの要因として、毒を持つ植物、鹿が食べない植物だけが生き延びている。=26日、西部
The plant which grows in the place where light enters<2015-05-26>

森の目覚めに光も

s-IMG_5471s-IMG_5631森がゆっくり目覚めたとき、光もそれにあわせて優しく森を照らします。=26日、西部
The light of the morning is gentle.<2015-05-26>

森は湿潤に包まれた

s-DSCF0093雨三日目は小康状態。森は霧に包まれ最高のシチュエーションになりました。来月はいよいよ入梅、苔も新緑になり写真を撮るには絶好の時期になります。=24日、ヤクスギランド
The forest was moistened because of rain.<2015-05-24>

夏のような、冬のような天気

s-DSCF987322日、尾之間
s-DSCF287723日、ヤクスギランド
今日午前6時半、ヤクスギランド駐車場(標高1000m)では気温が8℃。日中の気温も上がらず12℃。朝から夜まで雨は止まず寒い一日になりました。
Yesterday’s Yakushima was weather like the summer, but I reversed myself today and was very cold by weather like the winter <2015-05-23>

東京写真月間2015

s-IMGs-IMG_0002s-IMG_0003東京写真月間、昨年の国内企画写真展でお世話になりました。早いものであれからもう一年がたちました。今年の企画展テーマは「島」。4名の写真家の写真展が5月20日より始まります。アジアの写真家たち、今年はネパールの写真家19名の作品を展示します。是非、ご高覧ください。
THE MONTH OF PHOTOGRAPHY,TOKYO2015

梅雨のような天気が続く

s-DSCF2774屋久島はここ数日、梅雨のような天気が続いています。=16日
※※※インスタでは毎日写真を2~3枚アップしています。アカウントをお持ちの方は mtm7271 または #屋久島 で検索してご覧下さい。※※※
In Yakushima, weather like the rainy season continues.<2015-05-16>

初夏の様相

s-DSCF9102最近里地では、ハイビスカスの花がいっきに咲きました。雨の後に気温が上がり、晴れが続いたことでいっきに開いたようです。=11日、尾之間
The flower of the hibiscus blooms at a stretch and becomes the scenery harking back to early summer recently in Yakushima.<2015-05-11>

映像作品「2015 屋久島の春」を公開しました

2015屋久島の春 Spring of 2015 Yakushima from Shigeo Horie on Vimeo.