台風11号後も雨の日が多かったが、17日の朝からやっと青空が広がった。だが、山では午前中は晴れ、午後からはにわか雨が降り安定しない天気が続いている屋久島。写真=18日午前5時53分、尾之間/モッチョム岳の夜明け
2000年以上生きたこの屋久杉は、計り知れない自然界の脅威と向き合い、自分の老いを感じながら、静かな森の中で逝く準備に入っています。人々は500年も前から山や森の屋久杉と関わってきました。
伝えたい森があります。
伝えたい言葉があります。
それが屋久島。
15日、お盆の送り火の一つ、御霊を船に乗せて流す精霊流し(しょうろう流し)〈灯ろう流し〉があった。15日午後8:03分、安房川汽水域
「夜明け」
富士山から望む奇跡の光景 600日間にわたる雲の上の旅
山内 悠 写真展
2014年8月11日(月)~10月10日(日)
10:00~18:00(最終日15:00)会期中無休・・入場無料
Gallery TABIRA 屋久島町小瀬田815-31 tel 0997-43-5956
http://tabira.biz/
大型プリント他35点を展示しています。是非ご高覧下さい。
明け方から昼まで小雨。夏らしくないどんよりとした一日。
台風11号が去って平穏な生活が戻った屋久島は、朝から青空が広がった。台風の影響でちょっと延びた七夕祭り。屋久島は集落によって、旧暦でします。=10日、小瀬田
9日の昼に暴風域を抜けた屋久島は午後3時現在、吹き返しの弱い風が多少吹き、時々小雨が降る程度。海は防波堤を越えていた高波も収まってきた。今後天気は回復してくると思われる。写真=9日午後2時56分、安房
昨日午後7時ごろ突風が強くなった屋久島。突風で雨雲が薄くなったのか、雲は夕焼け色になっていた。その後暴風域に入ったようで、雨風がさらに強くなった。また、午後4時頃から停電。一時は復旧したものの、また停電。9日の午前8時ごろやっと復旧したかとおもったら、点いたり消えたりの繰り返し。結局、午後12時ごろ完全復旧した。船便、空の便は終日欠航。午後1時前台風は抜けたようで、風は弱まっている。写真=8日午後7時14分
風速15m/s以上の強風域に入っている屋久島は、雨は降らず東の風がやや強く吹いている。船便は全便欠航、空の便は午前中の3便までは飛んだが、昼からの3便は欠航が決まった。9日未明、屋久島は25m/s以上の暴風域に入る予報で、9日中には種子島の東側を通り抜ける模様。その後四国方面に進むと思われます。高知県は大雨による被害が出ていますが、一難去ってまた一難。甚大な被害がないことを祈ります。どうかご無事で…。写真=8日午前11:48分、安房港
前出のキノコ、冬虫夏草(とうちゅうかそう・「漢方薬になる」)。白谷雲水峡で探しながら歩いていると、昨年引っこ抜いた所でまた出ていた。もしかして!……また引っこ抜くと案の定、昨年引っこ抜いてそこに置いていた同じカメ虫から今年も出ていた。一本切れたのは昨年の物と思われる。=6日、白谷