投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ

自然の物は自然に還る

DSCF9383s大雨が降って川が増水すると、もともと川に落ちていた木の枝がいっきに海まで流されて来る。海岸に打ち寄せられた木々は、ビニールやプラスチックなどとは違って、長い時間をかけながら土壌や漁礁などあらゆる役目を担い自然に還る物。景観的にはゴミに見えるがけっしてゴミではないのです。=23日、田代海岸

サクララン&ヒメシャラ

DSCF9319sサクララン DSCF9510s山間部の場所によってはヒメシャラの花が落ち始めている。=23日、白谷

ヤク鹿の子供

DSCF9455s6月も下旬になりヤク鹿の出産も本格的になってきた。=23日、白谷

降り続く雨

DSCF9150s20日夕方から本降りになって、21日夕方には大雨警報が出た屋久島。22日の16時過ぎにやっと警報が解除になったものの、まだ降ったり止んだり。今年は局地的な降り方で、全体的に48時間の降雨量は300mmを超していない。例年だと一日で300mmを超すこともあるのだが、逆に隣の種子島で、降り始めからの雨量は315mmを超している。昨日から通行止めになっていた、県道白谷雲水峡宮之浦線、西部林道は22日夕方、解除になった。=22日、安房川

サクララン

DSCF9175s橋の欄干支柱にツタが絡まり咲いていたサクララン。=22日、原・鯛乃川橋

雨のあとに

DSCF9077sDSCF9037s

7月、東京写真月間2014巡回展=北海道・東川町文化ギャラリー

東京写真月間2014国内企画写真展「いのちの伝承-日本の世界自然遺産をめぐる  いとなみ」知床、白神山地、小笠原諸島、屋久島を撮影している5人の写真家展(本展・東京は終了)を北海道・東川町文化ギャラリーで開催します。

※会期・時間:2014年7月12日(土)~7月29日(火)10:00~17:00(最終日15:00)

※会場:東川町文化ギャラリー  http://photo-town.jp  tel  0166-82-4700  〒071-1423 北海道上川郡東川町東町1丁目19番8号

IMG_0002s

終了しました。

次の展示は8月22日~8月27日、京都・AMS写真館ギャラリー1にて「神々からの伝言」堀江重郎写真展を開催します。

いきなり台風7号

IMG_1886s大陸で熱低に変わっていた台風7号は東シナ海で再び復活。昨夜遅く屋久島の南海をあっという間に過ぎ去った。強風はあまり無く、まとまった雨台風。18日は朝から青空が広がった地域もあった。=18日午前、モッチョム岳の濡れた壁面に太陽の光が当たり水蒸気が立ち上る。

梅雨空

DSCF9139s今年の梅雨はまだ雨が少ない。いつも梅雨入りと梅雨明け前は豪雨で大雨洪水警報が出るぐらい降るのに、まだそこまでいっていない。朝晩は肌寒く、山で雨が降るとかなり寒い。=17日、安房

農道には

DSCF8987s黄色のキダチチョウセンアサガオがある風景。