投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ

アーカイブ

牛とサギs牛とサギ

懐かしい写真

0203 014s写真を整理していると懐かしい写真がいっぱい出て来る。白谷雲水峡の「もののけ姫の森」、今は「苔むす森」に名称が変わっている。写真=2007年2月3日撮影

koshimas小島集落の畑横に立っていたウラジロエノキ。今は無い。写真=2005年2月8日撮影

「東京写真月間2014」写真展、写真セレクト作業

0925永田岳他 074s「東京写真月間2014」国内企画展 「神々からの伝言」堀江重郎写真展 5月29日~6月4日オリンパスギャラリー東京/巡回展:7月12日~7月29日北海道「写真の町」東川町文化ギャラリーでの開催にあたり、現在、展示写真のセレクト作業を行っています。40点を展示予定で、詳細は後日お知らせします。

冬の花

DSCF6515sリンゴツバキの花がぼちぼち咲き始めた。=8日、白谷

落ちた雄花

DSCF6499s雪が葉に積もり、その重みで折れて、枝ごと落ちている杉の雄花。(雄花=花粉が詰っている) 白谷雲水峡ではかなり落ちていた。

鬼火焚き

IMG_3346s7日夕方、屋久島の各集落で年始恒例の鬼火焚きが行われた。  鬼火焚きは正月の7日に、正月飾りについてきた悪霊(鬼)を焼いて追い払う鹿児島の伝統(火祭り)行事。今日の屋久島は、所によって昼過ぎから雷が鳴って雨模様になったため、予定していた時間より早めに点火した集落もあった。 消防団の出初式、7日の七草、鬼火焚き、祝いもうそ、が終わると屋久島の一年が始まる。=7日17:04分、小島集落

高塚小屋近辺、雪状況

DSCF6417s高塚小屋=6日、11時57分

新春、菜の花

DSCF6391s穏やかな年明けになりました。=2日、中間

謹 賀 新 年

IMG_3040s新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。写真=益救(やく)神社年越奉納太鼓//「善の神が大松明で人々の厄をはらう」1日、午前0時11分宮之浦・益救神社境内

一滴

DSCF6174sコケの朔(さく・胞子嚢)に付いていた水滴。=30日、天文の森