投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ

アオツリバナの紅葉

DSCF5986s

冬支度

DSCF5940s

補給に?

DSCF5913s白谷小屋の裏でシカが、何かの結束作業で使った番線(金属製の針金・ワイヤー)をかじっていました。番線はすでに錆びており、かじることによって鉄分・カルシウム・塩分の補給になるのかもしれない。=3日、白谷小屋

洋上のアルプス

DSCF5895s2、3日前からの寒波で奥岳は10cm~20cmの積雪。=30日、太鼓岩から

屋久島千年の奇跡

YAKUSHIMA -The miracle for 1000 years- from Shigeo Horie on Vimeo.

Movie 「屋久島千年の奇跡」vol.1~悠久の森 ~を公開します。

 

屋久島千年の奇跡  vol.1~悠久の森~

「藩政の時代、人の手にかかった屋久杉。今その切り株は苔に覆われ、世代交代の一翼を担う苗床になっています。また、雨や強風、雪の影響を受け、力尽きた木々もやがて土となって森に還ります。厳しい環境のなか、植物や生きものたちが命ある限り懸命に生きようとする姿があります。命をつなぐ島は悠久の時代から世代交代と再生を繰り返しながら未来へ向かっているのです。」

 

今年6月からデジタル一眼レフカメラを使って動画を撮り始め、先日撮影が終わりました。現在、編集作業中です、ネイチャーのドキュメンタリー映像(3分23秒)を近日中に公開します。

 

落葉のヒメシャラ

DSCF5837s紅葉が終わり枝だけになったヒメシャラ。24日、天文の森

秋の終わりに

DSCF5757s空一面に広がった灰色の雲の隙間から一瞬、太陽の光が射しこみ冷たい北風になびくススキを照らした。

初冬の便り

DSCF5685sDSCF5693s19日朝、標高700mぐらいからのトロッコ道では、雨から霰(あられ)に変わった。標高が上がるごとに気温は下がって、縄文杉近辺では森の中もうっすらと霰が積もった。=上・トロッコ道、下・縄文杉展望デッキ

秋色 final

DSCF5708s19日、トロッコ道