小杉谷、迎橋手前のトロッコ道に、大量の雨水を含んで重くなったのか杉の古存木が倒壊していた。=6日、17:02分
山は今日も雨が降ったり止んだり。
山では連日、朝から夕方まで雨が降りっぱなし。幸い落雷があるほどの大雨ではなく、しとしと雨。梅雨の始まり時期にしては珍しい。トロッコ道は川状態、靴を水没させて歩きます。
連日…雨。苔も葉も濃い緑。
梅雨時期の森は霧がかかる日が多く、屋久島らしさがみられます。=30日、巨木の森(新しい相棒、FUJIFILM X20で撮影)
アジサイヤクシマコンテギリ (X20で撮影)
梅雨に入ったが、蒸し暑い晴れ。里の最高気温は28℃まで上がった。
里の海岸近くには、照葉樹やクズの木が緑鮮やかです。
梅雨入りも、場所によっては晴れ。屋久島の北側から西側は青空で夏のような暑さも。=27日、いなか浜
27日、鹿児島地方気象台は九州南部(種子島、屋久島を含む)が梅雨入りしたとみられると、発表した。昨年より3日早いという。27日は朝からしとしと雨で、白谷雲水峡の白谷川は濁流で増水していた。