投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ

梅雨初期の

梅雨初期と末期は、だいたい大雨になるのが当たり前になっているが、昨日梅雨入りした屋久島は、今朝から雷を伴った大雨になり「大雨警報」が出た。昼頃、安房では1時間雨量が64㎜になったようだ。しかし、その後は時々晴れ間が広がった。写真=12日午後4時、長峰

屋久島も梅雨入り

今日の昼前から降り出した雨。TVニュースによると、鹿児島地方気象台は「今日、九州南部が梅雨入りしたとみられると発表した」平年より19日早く、統計史上2番目の早さという。写真=11日昼、長峰

アジサイの季節に

山はアジサイ科のコガクウツギが花を咲かせている。5日の昨日、沖縄と奄美が梅雨入りしたとテレビニュースで言っていた。屋久島を含む九州南部は今月末になるだろうか。いよいよアジサイが似合うシトシト雨の季節になる。

青と緑

青い空には新緑が似合う。

相性がいい

水と苔は絵になる。

懸念されていたが

もうそろそろと懸念していたが、屋久島でもコロナ感染者が増えてきました。18日1人、20日2人。島外からの影響があったようです。今後も増える可能性があり、GWはどうなることやら。感染者が一日でも早く回復されることを願うばかりです。

快晴

今日の朝方は多少雲があったが、その後は快晴になった。写真=19日朝、長峰

種もおわり

冬場に白い花を咲かせたオオゴカヨウオウレン。花が落ちた後は、矢車のような広がった果実に種が入っていて、果実の先端には穴がありそこから種が落ちる。春になりほとんどが落ちて、やがて茎もなくなる。

石ではなかった

春田海岸で石かと思いきや、直径50㎝ぐらいのサンゴだった。

ん?

今日は大雨になる可能性があったけど、シトシト雨で午後には回復。でも、台風2号の進路が今後心配。写真=17日午後2時、長峰