カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
メタ情報
投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ
木漏れ日に

木漏れ日に光る苔。
苔の宝庫

木も岩も苔に覆われる屋久島。
一転して

昨日は大荒れの天気だったのに、今日は一転して朝から快晴になった。写真=19日、朝
大荒れ

昨日から全国的に再び大寒波が襲来しているが、屋久島も昨日から大荒れで船便、空の便は欠航が相次いだ。今日もかなり気温が下がり里では雪、アラレ、雨と、ころころ変わる天気になった。また、山は積雪になっているようで、昨日の夕方から県道白谷雲水峡線、ヤクスギランド線が通行止めになっている。写真=18日朝、冠雪の愛子岳
雪、風の影響

今年の冬は山で積雪があった。その雪の重みと、台風並みの強風で木が折れたり倒れたりが多かった。写真=15日、白谷雲水峡・楠川歩道
サガリゴケ

木の隙間から光が当たったタカサゴサガリゴケ。
ひっそりと

夏に咲くノリウツギの白い花は、枯れると造花のようになる。木から落ちても花びらは残り、春になったころ知らないうちに土になる。
甘い香り

今日も別件でヤクスギランド、30分・50分・80分・150分コースをぐるぐる回りながらの仕事。150分コースを歩いていると、ジャスミン系の甘い香りが漂ってきた。いつものとこで毎年咲いているコショウの木からだった。鼻を近づけ香りを感じながら、もうそんな時期なんだと思いながらシャッターをきった。写真=16日、ヤクスギランド
赤



冬の花、リンゴ椿。開花がピークになり自然に落ちたもの、強風で落ちたもの、縦に割れたものはヤク猿が蜜を吸って落としたもの。別件の仕事で白谷の森、奉行杉歩道を歩いていると、緑の森に赤が際立っていた。写真=15日、白谷
雨に濡れると

森の中で一際目立つヒメシャラ。雨に濡れると水が幹を伝い、手の親指だけを広げ、他の指は合わせて幹に対して水平に当てると、親指の付け根に水が溜まる。その水は飲めるが、まずい。写真=13日、高塚小屋