投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ

南へ

菜の花

撮影で南へ車を走らせると県道横の畑に菜の花が咲いていた。昼に長峰(空港)は気温が4℃で小雨だったのに、南側へ走るにつれ車の外気温度計はぐんぐん上がり始めた。尾之間に着くと11℃。天気は晴れ。さすが熱帯の気候でぽかぽか陽気。冬は南部は晴れ、北部は雨、みぞれが降る。山が高いためこのような状態になるのが屋久島の特徴。写真=10日、中間近く

青の瞬間

安房で虹の写真を撮っている時に、空が青く広がった。海も空が写り一瞬の青が重なった。1月とは思えない光景は長くは続かず、その後10分もしないうちに曇ってしまった。写真=9日、安房(iPhoneで撮影)

なごむ光景

楠川へ

今年は24集落の写真を撮りたいと思う。

港の風景

山は雪でも里の一部では晴れ間もあり、虹もかかる。

気温3℃寒いはず

楠川の集落を撮影している時の気温は3℃。カメラを持つ手がかなり冷たく感じた。写真=8日昼前、楠川

山は雪化粧

大寒波襲来で屋久島の山も雪化粧。昨日から里では雨、時々みぞれが降っていたが、一夜明けて前岳(里の山)は白銀の景色になっていた。3年前の大寒波に似ていて、おそらく白谷雲水峡の積雪は30㎝近くになっているかもしれない。明日行ってみようと思う。写真=8日昼前、県道白谷線から前羽神岳

木の表情

大荒れ

新年も全国的に大寒波が襲来。屋久島も今日はかなり冷え込んで風も強く、里の気温は5℃。朝から雨、時々みぞれが降り海上はおおしけでフェリーは欠航。高速船は昼から全便欠航になった。空の便はまだ動いている。山は昼に町道淀川線が積雪、凍結で通行止めになった。山では前回並みの積雪があると思われる。写真=7日午後、小瀬田