カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
メタ情報
投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ
東武百貨店池袋本店8階催事場で写真展を開催します
2019年12月27日(金)より2020年1月5日(日)まで、東武百貨店池袋本店8階催事場「日本の職人展」で堀江重郎写真展「屋久島千年の奇跡」を開催します。
開場時間 午前10時~午後8時 日にちによっては時間が異なります。
12月31日(火)は午後6時閉場
2020年1月1日(水・祝)は休業
1月2日(木)は午前9時~午後7時
1月3日(金)は午後7時閉場 5日最終日は午後6時閉場
この写真展は東武百貨店池袋本店が開催する第18回「日本の職人展」において、九州銘木株式会社(鹿児島市)が製作した屋久杉工芸品を展示販売するもので、それに付帯する企画写真展です。同社の職人さんによる匠の技を是非ご覧頂き、工芸品をご購入いただければ幸いです。
写真展では、今では見れなくなったトロッコによる屋久杉(土埋木)搬出など、貴重な写真及び屋久島の自然風景の作品を20点あまり展示します。展示写真は、今年4月に阪急うめだ本店で開催したものと同じです。
*今回は在廊しませんのであしからずご了承ください。
紅葉本番の奥岳
午前6時、淀川登山口の気温は8度。一時通り雨もあり山頂でアラレが降るのを覚悟して7時前に登山を開始した。登山口から黒味岳まで道中の森は、コハウチワカエデ、ヤマボウシ、ヤマシグレ、ヤクシマオナガカエデなどの紅葉がいっきに始まっていた。中には紅葉が終わってしまった木もみられた。
午前11時半ごろ黒味岳山頂に到着すると、西側から風速10m近くの冷たい風が吹いていて、気温は9度。体感温度は7度ぐらいでかなり寒かった。ささっと写真だけを撮り5分もしないうちに頂上から降りた。その後、風があまり当たらない場所を探し、そこでお弁当&コーヒータイム。でも、寒かったので12時半には早々に下山を開始した。
奥岳は晴れ間があるものの、時々低い雲が海の方から強風に乗って山々を覆い視界を妨げる場面もあった。
奥岳はこれから先、冬に向かって加速し雪が舞う日がそう遠くないような気がした。写真=11日、淀川・コハウチワカエデの紅葉