雨上がりは苔もいきいきしている。
映像を撮りに森へ入った時、風もなくただ水の音だけが森に響きわたっていた。冬の森はなぜか寂しい。
屋久島の固有種オオゴカヨウオウレンの花が白谷雲水峡などで咲き始めた。昨年の今頃は積雪があったため、まだちらほらとしか咲いておらず3月中旬ごろピークに達した。今年は暖冬で咲くのが早く、2月末にはピークを迎えそう。=10日、白谷雲水峡
森に入ると必ずどこかで水の音がする屋久島。水は時に恐怖を感じるが、癒しの方がはるかに多い。また、音も様々でこれから映像撮影の課題として、いい音を拾うことを意識して撮りたい。それを提供できればと思う。
ある程度まとまった雨の後は苔もいきいきしている。
今日2月5日は旧正月。朝早く宮之浦の益救神社へ。すがすがしい天気の中、日ごろの感謝をお伝えに行ってきました。=5日、宮之浦
昨年の2月初旬は山で積雪があり寒い立春でした。今年は暖冬で先日降った雪も標高1000m以上の山でうっすらと残る程度。今日の白谷は寒さもなくいい天気で温かい立春となった。=4日、白谷
寒波襲来後の2日は、風も止み朝から快晴になりました。白谷雲水峡・太鼓岩ではぽかぽか陽気で奥岳まで絶景を見ることができラッキーだった。昨年より気温が高いので小杉谷の山桜の開花は早まりそう。=2日、太鼓岩から