投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ

海と雲と

IMG_6699雨雲の奥はまとまった雨。手前は陽が射して映画の中にいるような光景でした。=8日、いなか浜

降り止まぬ冷たい雨と雪

s-DSCF9624寒波が続く屋久島。安房では最高気温が5度以下で、連日冷たい雨や雪が降っている。山はまた積雪があり、県道・ランド線、白谷線は通行止めが継続中。=6日、安房

残った切り株

s-DSCF2523再生した森に残る屋久杉の切り株。
かつて屋久杉は神が宿る木と敬われ、伐られることはなかった。しかし、藩政の時代に神の許しを得たと諭され、年貢として納めるようになると急速に伐倒が進んでいった。当時の樵たちは初めて神の木にヨキを入れる時、どんな気持ちで向き合っただろうか。神に対しての崇高さを思うと、その心情はただならぬものがあったのではないだろうか。そして、詫びながらヨキを振り下ろし、事を成し遂げたに違いない。
今年から次の作品集に向けて撮影を開始した。

太鼓岩から

s-IMG_6654二週間ほど天気が安定せず待機していが、やっといい状態になったので太鼓岩から光のカーテンを狙う。だが、思ったような光の降り方ではなかった。=2日、太鼓岩

冠雪の永田岳

s-0S9A701224日の寒波で再び冠雪した永田岳。夕陽に染まるところを撮りたかったが、夕方近く厚い雲に覆われた。=27日、永田

4k撮影ロケハン

s-_S5A3935永田集落を4kタイムラプスで撮影するためにロケハン。この日はPM2.5の影響で山は霞がかかったように青くなっていた。本番は、ある程度の風と雨上がりの日を狙いたい。=20日、永田集落

最強寒波で大雪

s-DSCF9537 - コピー楠川歩道を上がると、海抜400mぐらいから20㎝以上の積雪。今年は久しぶりに大雪の年になり、標高1800m以上になると2m近くの積雪があると思われます。=13日、楠川歩道

山は冠雪

s-DSCF9523最強寒波は屋久島にも雪を降らせました。積雪は昨年より多いようです。=12日、安房前岳

山々は積雪

s-007A8663 (1)穏やかな新年を迎え、さほど寒くはなかった屋久島ですが、昨日から全国的に最強寒波が襲来し屋久島の山々でも積雪になっています。=10日、雪が降る永田の山

狙ったものは来ず

s-DSCF9507ここ一週間は北西の風が強く気温も下がり、奥岳では雪が降り多少の積雪もあったよう。やっと晴れ間が出て、気温も上がったので、雲の獲物を狙った。しかし雲の流れは期待を裏切り、逆方向へ・・・・・。だが、まだまだ挑戦は続く。=28日、西部