屋久島は台風18号の強風域に入っているにもかかわらず、雨風ともに穏やかで、西部地区では晴れのいい天気でした。今夜遅く暴風雨域に入る予報です。写真=16日午前、雲がかかるモッチョム岳、栗生海岸から
海上はうねりが出てきて、高速船は当分安房港へは入港できない模様。雨も明日から降り続くようで、写真と映像の撮影で奔走します。 写真=13日、太鼓岩・白谷
明け方から雨の予報だったため、打ちつける雨を期待したが小雨程度で終わり撃沈。天気はすぐに回復して山のガスもかからずこれまた撃沈。虚しさが残る一日でした。
日中はまだ陽射しも強く真夏日が続いていますが、朝と夜は段々涼しくなってきました。自然界では秋を告げる草花が咲き始めています。写真=ハシカンボク(ノボタン科)11日、ランド線
朝から快晴、昼前に天気が激変し森の中は夕暮れみたいに暗くなり、雷鳴とともにまとまった雨。幸い、こうなるかもしれないと思いカメラ機材にはビニールなどで雨対策をしていた為、難を逃れた。朝は森の中に太陽の光が射し込み、徐々に暗くなり雨が降り出し、ガスも出てきたりと、バリエーションにとんだ写真が撮れた。だが、納得のいく写真とは思っておらず、妥協せずにまだまだ挑みたい。=写真は撮影対象物とは関係ありません。28日、白谷
8月、中途半端な天気と快晴が続いていたが、やっと待っていたシーンになってきた。森の中でも期待したい。=27日、ランド方面
江戸時代年貢として納めていた平木の他にこの板木も納めていた。ヤクスギランド150分コースで登山道に敷かれているもので、山師の高田久夫さんが生前「こいは屋久杉自然館とかに展示しておかんといかんのに・・・役場のバカどもが・・」と嘆いていたのを、いつもここを通るたび思い出す。
午前中ははっきりとした雲が現れ、午後からはどんよりとした晴れになる屋久島。
アジサイ科ノリウツギ、ヤクシマヒメアリドオシラン