投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ

Sunrise

s-DSCF5148達磨のように上がる朝日を久しぶりに見ました。=22日、春田浜から
Sunrise<2016-03-22>

春爛漫近し

s-IMG_4566屋久島の各地で田植えが始まり、カエデの芽吹きも本格的になってきました。畑では菜の花がピークを迎えています。=21日、麦生の畑
Yakushima you can have soon a full-fledged spring.<2016-03-21>

木の芽流し

s-DSCF5045春の訪れを知らせる3月の雨、木の芽流し。今年は3月に入っても寒波が衰えず、例年よりまとまった雨があまり降っていない。気温が低いためか植物の発芽や開花も例年より遅れている。しかし、今後気温が上がるにつれ、警報級の大雨があるかもしれない。写真=10日、小雨に煙るモッチョム岳
March is the rainy season, but has a low temperature due to the influence of cold weather, not raining coherent rain this year.
<2016-03-10>

新しい展望デッキ

s-DSCF4882縄文杉、正面展望デッキがほぼ完成しています。まだ供用されていません。=22日、縄文杉デッキ南側から

屋久島雪景色ー2016/02/15縄文コース

水平線の虹

s-DSCF487113日は気温が18~20℃まで上がり、朝から本格的に雨。安房から車で宮之浦まで向かうと、小瀬田集落を過ぎた所から北側は晴れ間が出ていた。海の水平線には虹が見られ、とても珍しい光景でした。まとまった雨は明日まで残る予報です。=13日、小瀬田
The rainbow of the horizon.<2016-02-13>

2016-01-28 白谷雲水峡雪景色

刻々と変わる光

s-DSCF4832この季節の西日は柔らかく、数分の間で角度や色を楽しませてくれる。=8日、安房
The winter light can enjoy a change.<2016-02-08>

立春

s-DSCF4823暦の上では立春ですが、屋久島の山はまだ極寒が続く。5日の白谷雲水峡は昼前から雪になり、太鼓岩に上がると北西の強い風に乗って、横殴りの雪が顔に当たるとかなり痛く、5分ほどで撤収しました。=5日、太鼓岩
In the mountains of Yakushima, it still snows.<2016-02-05>

春の使者

s-IMG_4243春の使者、寒緋桜が開花しました。
大寒波の後は日中の最高気温も10℃以上になっており、このままの気温が続くと里地の桜風景がいっきに広がると思われます。=27日、平野
The flowering of the cherry tree began.<2016-01-27>