投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ

束の間の晴れ?

s-DSCF3118s-DSCF316719日朝はポツリポツリの小雨が降ってはいたが、太平洋上は青空が見えていて、里地では昼前から久しぶりの青空になったようだ。しかし、山は濃い霧に覆われたまま。このシーンをずっと待っていたので、イメージ的にはいい映像が撮れた。写真=19日
The photography of the picture work was over and began editing.<2015-06-20>

長雨

s-IMG_8595大雨警報が継続中の屋久島。今年は梅雨前線が屋久島と鹿児島間で停滞しているため昨年より晴れの日が少なく、長雨になっている。そんな中撮影進行中。=18日
On the day when it was fine, there are few a lot of rainy days this year.<2015-06-18>

雨に挑む

s-DSCF0936映像作品「湿潤の森」(仮)の撮影を開始しました。午前中は意外と雨は降らず、撮影もスムーズにいったのに、昼からはまとまった雨が断続的に降り出し、カメラはびしょびしょになった。来週ぐらいには作品を公開できると思います。=16日
I started the photography of the picture work. I am going to show it next week.<2015-06-16>

大雨警報

s-DSCF3069屋久島はまだ雨が降り続いています。午前中、南側が集中的に降ったようで久しぶりに大雨警報が出ました。北側は小雨模様でしたが、警報が出たため白谷雲水峡は閉鎖になりました。=15日、白谷/山法師の花(白)が満開
There was heavy rain warning in Yakushima after a long absence.<2015-06-15>

雨がずっと降り続きます

s-IMG_7917屋久島は昨日から雷が鳴りっぱなし、たまに地響きがして家が揺れるほどの落雷!!。降雨の量はそれほどでもないように感じます。現に大雨洪水警報または大雨警報がまだ出ていません。これから一週間はまた雨の予報です。=14日
In Yakushima, it continues to rain for one week.<2015-06-14>

北限から南限まで混在する屋久島

s-IMG_7626車で走りながら気になっていた車道横の杉林。植林された杉林の中に亜熱帯の植物、ヘゴが自生している。このように屋久島は亜熱帯からの北限種、温帯性からの南限種(杉)が同じ所に混在していて、他では見れないとても面白い風景です。
A world natural heritage registration reason of Yakushima is that plants from the subtropical zone to the subalpine zone inhabit in one island.<2015-06-12>

ツルが舞う

s-IMG_779812日、西部 The vine of plant dances.<2015-06-12>

夏の色に

s-IMG_7697照葉樹の葉は夏になると落ち着いた濃い緑になります。=12日、西部
When it is summer, the leaf of the colored leaves shining beautifully tree is thick; become green.<2015-06-12>

海から集落を覆う

s-IMG_7670海水が蒸発して里は霧に包まれた。=12日、栗生
Seawater evaporated, and it was fog.<2015-06-12>

車から異国が見える

s-IMG_7293車で走っていると、一瞬ヨーロッパ(イタリアの農村)の風景に見えた。
イタリア日本の交流展でこんな写真があったのを思い出したのかもしれない。=11日、小島
The European scenery showed it.