時をみつめて

圧倒的な緑の世界

DSCF8704s屋久島は海岸から植物が駆け上がる。目にも優しい緑。=8日

シャクナゲの花 壮観!!

DSCF8656sDSCF8645sDSCF9114s屋久島の奥岳域(標高1700m以上)では今「楽園、花園、天国、極楽浄土」、全ての言葉が当てはまるぐらいシャクナゲの花が壮観。シャクナゲの木すべてに花が咲いている状態は、屋久島に住んでいまだかつてこんな景色はみたことがない!。何十年ぶりかのいっせい開花とも言われており今年は15日~20日ぐらいまで楽しめそうな勢いだ。=6日、奥岳

湿潤の時期

DSCF8217sDSCF8242s梅雨入りしている屋久島。森はマイナスイオンに包まれしっとりとしています。写真を撮るには最高の時期になりました。=4日

シャクナゲ開花

DSCF8903sシャクナゲの開花が本格的になってきた。淀川登山口から淀川小屋まではつぼみが全く開いておらず、さっぱり。小屋から30分ほど上がるとちらほらと開花が見られる。黒味別れから頂上までは今から今週末が見頃のようだ。=25日、黒味岳

記憶の中に

DSCF8136s

雨三景

DSCF8126sDSCF8133sDSCF8159s今日も朝から雨。午後から夕方近くまで、ややまとまった降り方だったがその後青空が出てきた。明日は晴れの予報=20日、永久保県道/カイコウズの花/ヤクスギランド

映えるヒメシャラ

DSCF8840sいつの間にかヒメシャラの新緑が目立つようになってきた。=19日

霧雨

DSCF8826s山では昨日の午後から今日の夕方まで小雨と霧雨が降りっぱなし。=19日

雨の日が多くなります

DSCF8108s今日は快晴の屋久島。最高気温は25℃まで上がって夏日です。ラジオニュースによると、鹿児島地方気象台の予報として「来週から雨の日が多くなり30日頃には種子島屋久島を含む九州南部は梅雨入りする」のではないかという。例年より早い梅雨入り。また、今年はペルー沖にエルニーニョが発生して冷夏の可能性が高いという。その影響で長梅雨になるといわれている。梅雨に入ると……屋久島では家のカビとシロアリとの戦いが始まります。写真=16日、小瀬田集落の墓地

緑の回廊

IMG_6275sDSCF8082s晴れた日は新緑がまぶしい。=15日、白谷

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報