時をみつめて

高塚の朝

DSCF8313s朝日の後、森は霧に包まれた。19日、高塚山

山桜終演

009s
山桜も終演を迎え葉桜(朱色)が目だってきました。=森に落ちた山桜の花

天気はいっきに回復

DSCF8259s
里地は昼前から天気が回復し青空になった。写真=14日9:17分、屋久島町口永良部島(くちのえらぶじま)の前に虹がかかる=西部から

白谷は増水

DSCF8247s
2日間降り続いた雨で、白谷雲水峡の白谷川は久しぶりに増水していた。写真=14日07:49分

雨、降りっぱなし

DSCF8211s
12日午後から降り出した雨は、今日も止まず。夜遅くには天気も回復するとの予報。一雨ごとに気温が上がり、山は新緑が益々増えて輝く。写真=12日夕方、白谷

サクラツツジ

DSCF8163s
昨年より多く咲いています。

猿と鹿の共生

DSCF8147s
ヤク猿がタラノキの上で新芽が伸びたものを少し食べ、残ったものは下に落とした。それをヤク鹿がもらう。=12日朝、県道白谷線

チビ猿誕生

008s
ヤク猿の出産が始まっている。まだ一群に一匹程度の割合で、近頃確認できたのは三群三匹だった。これから5月まで徐々に生まれると思われる。=9日、西部林道

エゴノキ

021s
里地ではエゴノキの花が咲いて、木に近づくと甘い香りが漂ってくる。西部林道を歩くと、エゴノキ・クロバイ・センダンの花の香りが混ざり合って春を実感できる。=9日、西部林道

ピンクに染まって

DSCF8022s
畑一面レンゲが咲きほこっていた。=8日、永田

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報