時をみつめて

高塚小屋近辺、雪状況

DSCF6417s高塚小屋=6日、11時57分

新春、菜の花

DSCF6391s穏やかな年明けになりました。=2日、中間

謹 賀 新 年

IMG_3040s新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。写真=益救(やく)神社年越奉納太鼓//「善の神が大松明で人々の厄をはらう」1日、午前0時11分宮之浦・益救神社境内

一滴

DSCF6174sコケの朔(さく・胞子嚢)に付いていた水滴。=30日、天文の森

積雪の森へ

DSCF6136sDSCF6150sDSCF6299sDSCF6220sDSCF6160sDSCF6267s2、3日続いていた雨は、意外と標高が低い山では雪にならず、ヤクスギランドから小花山まで上がるとやっと雪があり、標高1300m近辺の天文の森で10cm以下の積雪だった。=30日、昼すぎ

石蕗の花 

DSCF4561s「枇杷の花散りて石蕗今を盛なり」 正岡子規。 山で、春を告げるオウレンの花が満開になる頃、終演をむかえるツワの花。

オオゴカヨウオウレン

DSCF6128sいつもの場所で今年も早く咲いた、オオゴカヨウオウレン。=21日、トロッコ道

寒波

DSCF6119s21日昼前、縄文杉近辺の最高気温は0℃。15cmぐらいの積雪だった。

壁画的に

DSCF6019s県道白谷線のコンクリート砂防壁に、ナツヅタと思われる葉が紅葉して、壁画的に見えた。

下から見ると

DSCF5967s表面はイマイチでも下から見ることをお勧めします。(直径5cmほどのキノコ)

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報