時をみつめて

益救参道

DSCF4400s益救参道は屋久島の神の領域に通ずる道。500年前先人は何を思い、何を願ってこの道を歩き、岳参りをしたのだろうか。行く度に、凛とした道は身が引き締まる思いがする。

撮影日和

DSCF4286s雲一つない晴れの日は基本的に森の中の撮影はしない。光が強すぎてコントラストがきつくなるからだ。雨が降る前の暗い森も、緑がつぶれて黒っぽくなり適さない。あくまでも個人的なスタンス。

あるがままに

DSCF4292s屋久島では岩も風景の一部になります。

命ある限り

DSCF4280sDSCF4309sそこには、命ある限り懸命に生きつづけようとする姿があります。

コナフキサルノコシカケの上で、虫を食べていたギンボシザトウ虫。目が見えないザトウ虫は、地表や木の上を歩きまわり2本の触覚で餌を探します。秋になるとたくさん出てくるが、今年は1ヶ月ほど早く現れた。 ・ 杉の切り株の上で育つサクラツツジ。

夏の終わり

DSCF4235sあっという間に台風17号は過ぎ去り、4日から天気が回復した屋久島。5日早朝の白谷駐車場では最低気温が17℃。涼しいというよりは肌寒い感じでした。太鼓岩から奥岳を望むと、天高く、空の青さは薄く感じ、夏の終わりを予感させた。=5日、太鼓岩から

一時霧に包まれる

DSCF4174sDSCF4207s白谷は朝から晴れ。午後3時ごろには霧に包まれ、その後にわか雨。

森は多少しっとりと

DSCF3432s台風15号の後も山は天気が安定せず、晴れたり雨が降ったり止んだり。

台風は影響なく

DSCF3385sDSCF3400s昨夜から今朝の明け方にかけて、ところによりにわか雨程度で、風もさほど強くなかった。31日、台風15号は温帯低気圧に変わったが、天気は安定せず、里地は晴れても山間部は雨が残ったようだ。=31日、栗生海岸から/安房港

台風前の晴天

DSCF3342sDSCF3348sDSCF3363s台風15号が接近しているものの、速度が遅くなったためかまだ影響がない屋久島。里地は晴れ、南西側の山から徐々に雲が覆ってきているようで、今夜から風、雨の気配。=30日13:09、中間海岸/栗生

気になる風景2

DSCF3308sDSCF3323s

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報