時をみつめて

岡住達夫写真展、終了しました

DSCF1502s3月19日から3月31日(延長)4月7日まで、旅樂・THE ARTS FACTORYで開催していました「奥岳 屋久島の山旅  岡住達夫写真展」は無事終了しました。

春の大嵐

DSCF1473s6日からの暴風は7日も残り、海はおおしけ。船便は全便欠航、空の便も一部欠航した。夕方、風はおさまった。=7日、小瀬田

4月の雪

DSCF1442sDSCF1404s5日の夜から雨になり、6日朝には台風並みの暴風を伴ったが、午後には雨は止んで、いっきに晴れ上がった。7日も強風は南西から北西に変わり残ってはいるけれど、天気は晴れ。(上写真)しかし、昨日より気温が10℃近く下がり、里地では最高気温が12℃。標高1.200m以上の山では昨夜から朝にかけて雪になったもよう。淀川登山口(標高1.360m)で午前11時40分の最高気温は1℃。強風が目に当たり涙が出るほど寒く、体感温度はー2、3℃、車道横には1cm以下の積雪がみられた。(下写真)4月の雪は特に珍しくもなく、過去に標高1.600m以上の山で何度も降っている。=7日、上写真12:40分、下写真11:49分

彩りながら再生に向かう森

DSCF1356s3日、太鼓岩から羽神方面

太鼓岩からの山桜風景

DSCF1325s太鼓岩から見た小杉谷の山桜はピークを過ぎたもよう。=1日

屋久島の宝

IMG_2408s林床の土壌には無数の微生物、豊かな森は海も育てる。島民が守った照葉樹林は屋久島の宝。

ヤク猿の宴

DSCF2901sリンゴツバキの花が縦に割れて、まとまって落ちているのは、ヤク猿が木の上で花の蜜を吸ったあと。

小雨に煙るモッチョム

DSCF1237s

エゴノキの花

DSCF1202s里地、里山では石鹸のような甘い香りがするエゴノキの開花が始まった。

冷たい雨

DSCF1134s強くもなく、弱くもなく………山では一日冷たい雨。

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報