時をみつめて

鳴動

上空でドンドンと太鼓に似た音が聞こえて直ぐ、稲妻が走りドドーン!ドンドンドーン!と落雷と同時に地響きで家が揺れる。その後、ザーーッ!っとまとまった大粒の雨。

台風前の梅雨前線が活発になって南西から北東側へ移動している今朝の屋久島。台風4号は大型で強くなり、18日沖縄近海では最大瞬間風速は70m/sをこす模様。屋久島は19日に暴風警戒域に入り、20日は25m/s以上の暴風域に入る予報で、19日から20日にかけて、台風の進路は偏西風に乗り、大きく東側へそれながら通過して行くと思われる。なんとか直撃は免れそう。

残像

湿潤の季節、深緑へ

山は雨が多くなって、苔も色艶が良くなった。新緑も深緑に変わり、写真を撮るには絶好の時季、と同時に森の中は夏にかけて、いろんな虫との闘いになる。蚊、ブヨ、蜂、一番厄介なのが山ヒルだ。カメラの三脚を立てて、同じ場所に留まり撮影を30分以上続けていると、足元にヒルが2,3匹は寄ってくる。樹の枝葉からも頭にピンポイントで落ちてくる。カメラのレンズにも付いていて、思わず苦笑してしまったこともある。だが、それらは全て森が豊かな証拠だ。虫がいて当たり前、うまくつきあって、かわしながら今年もまた撮影に入っている。写真=13日、白谷

来週は台風4号が屋久島を直撃する様相。

ヒメシャラ

早くもヒメシャラ〔姫沙羅〕(つばき科)の花が咲いたようで、白谷・楠川歩道にまとまって20個ほど花が落ちていた。他にヤマボウシ〔山法師〕の花も咲いて、山は初夏の装い。 13日、白谷

アオノクマタケラン

異国から?

森に射しこむ

8日からの山中泊、8日は明け方前から屋久島の南側で雷を伴った大雨になったようだが、小杉谷から高塚山方面は小雨が降ったり止んだり。9日は優しい朝日が森に射し込み天気は回復し、雨上がりの森が一段と美しさを増した。

束の間に

梅雨空

黄昏の帰り道

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報