時をみつめて

アジサイの季節に

山はアジサイ科のコガクウツギが花を咲かせている。5日の昨日、沖縄と奄美が梅雨入りしたとテレビニュースで言っていた。屋久島を含む九州南部は今月末になるだろうか。いよいよアジサイが似合うシトシト雨の季節になる。

青と緑

青い空には新緑が似合う。

相性がいい

水と苔は絵になる。

懸念されていたが

もうそろそろと懸念していたが、屋久島でもコロナ感染者が増えてきました。18日1人、20日2人。島外からの影響があったようです。今後も増える可能性があり、GWはどうなることやら。感染者が一日でも早く回復されることを願うばかりです。

快晴

今日の朝方は多少雲があったが、その後は快晴になった。写真=19日朝、長峰

種もおわり

冬場に白い花を咲かせたオオゴカヨウオウレン。花が落ちた後は、矢車のような広がった果実に種が入っていて、果実の先端には穴がありそこから種が落ちる。春になりほとんどが落ちて、やがて茎もなくなる。

石ではなかった

春田海岸で石かと思いきや、直径50㎝ぐらいのサンゴだった。

ん?

今日は大雨になる可能性があったけど、シトシト雨で午後には回復。でも、台風2号の進路が今後心配。写真=17日午後2時、長峰

イスの木に苔がびっしりついていた。

ヤマグルマも

ヤマグルマの木も新芽が出てきました。この葉は映画「もののけ姫」の中で出てきます。

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報