時をみつめて

大雨の予報

今日の明け方は多少晴れていて、昼過ぎから一時的に通り雨が降った。明日の天気予報は大雨の予報。写真=16日朝、長峰

こんな所に

ある建物の屋外にある水道設備で、支柱はコンクリートなのに、そのわずかな隙間に多少の土があって、そこに飛ばされてきたと思われる植物の種が落ち、わずか1㎝ほどだが実生になっていた。

シロダモ

里地ではシロダモの新葉が出揃ってきた。葉は絹毛で覆われていて、指ではさむように触ると、まるで猫の耳のような感触。写真=15日、長峰

不思議な雲

今日の昼、不思議な雲が現れた。なんとも不気味。写真=14日午後12時05分、長峰

まだ残っていた皮

秋の終わりごろ自然と皮が剥がれるヒメシャラ。もう春だというのにまだ皮が多少残っていた。

うそのような

昨夜からぽつぽつ降り出した雨は、今朝からまとまった警報級の雨になった。しかし、前線が通り過ぎた昼過ぎからは嘘のような青空が広がった。写真=13日午後、安房

アオツリバナ

ヤマグルマの木に着生したアオツリバナの木は新緑が進んでいた。

スポットライト

森の中で、マムシグサに太陽の光が当たり映えていた。

イワタイゲキ

春田海岸で朝日が当たるイワタイゲキ(植物)。

運命の場所

先日行った西部の森で、台風で倒れた木に別の植物が育っていた。次回行った時はどうなっているか見てみたい。

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報