時をみつめて

新芽

新芽が出たタブノキ。これから続々といろんな木の新芽が出てくる。そうするといよいよ春本番を迎える。

どんよりとした

いい天気が終わり、今日は島全体?がどんよりとした天気になっている。所により雨がパラパラ降るぐらい。午後の町内放送で、積雪、凍結のため通行止めを行っていた町道淀川線は午後2時に通行止めを解除したと言っていた。晴れ続きで気温も上がったため、雪も早く解けたのだろう。写真=22日午後、安房港

春は徐々に

一月に入り菜の花が咲き、タブノキの新芽も出始めた二月中旬。西部ではマムシグサがかなり出てきた。サトイモ科ではあるが、有毒で食べれない。

木漏れ日に

木漏れ日に光る苔。

苔の宝庫

木も岩も苔に覆われる屋久島。

一転して

昨日は大荒れの天気だったのに、今日は一転して朝から快晴になった。写真=19日、朝

大荒れ

昨日から全国的に再び大寒波が襲来しているが、屋久島も昨日から大荒れで船便、空の便は欠航が相次いだ。今日もかなり気温が下がり里では雪、アラレ、雨と、ころころ変わる天気になった。また、山は積雪になっているようで、昨日の夕方から県道白谷雲水峡線、ヤクスギランド線が通行止めになっている。写真=18日朝、冠雪の愛子岳

雪、風の影響

今年の冬は山で積雪があった。その雪の重みと、台風並みの強風で木が折れたり倒れたりが多かった。写真=15日、白谷雲水峡・楠川歩道

サガリゴケ

木の隙間から光が当たったタカサゴサガリゴケ。

ひっそりと

夏に咲くノリウツギの白い花は、枯れると造花のようになる。木から落ちても花びらは残り、春になったころ知らないうちに土になる。

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報