時をみつめて

大寒

今日は二十四節気の大寒。冬で一番寒い日と言われている。今日の屋久島は晴れて、気温が17.5℃と3月初旬並みだった。写真=20日、宮之浦新港

視点の先 Vol.1

昼にフェリー屋久2が入港してきた。

日本最多を誇る

森の地表を覆う苔は日本最多で650種にも及ぶ。

300年前の屋久杉土埋木

江戸時代に伐られた屋久杉。

世界に一本だけ

伐られた杉の丸太。人間が一人一人違うように木も一本一本が違う。育った場所で陽当たりが良かったり、悪かったりで成長する大きさも違って、形も違い、決して同じものはない。それぞれが世界に一本だけの木。

ガジュマル

岩の風景

3月初旬

今日、日中の気温が18℃まで上がり3月初旬の気候になった。しかし、日曜日からまた寒波襲来で真冬になる予報。写真=15日、長峰

穏やかな

今日も朝から晴れ、風もなく穏やかな一日だった。

晴れ渡る

連日寒さと雨が続いていたが、今日はやっと晴れ間が戻った。それにともなって気温も上がり、朝の気温は8℃。日中は15℃まで上がったもよう。南部は20℃ぐらいになったのではないか。昨日から山は雪ではなく雨になったようで、前岳の雪はかなり解けたようだ。写真=13日午前、まだ雪が残る愛子岳頂上

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報