カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
メタ情報
クワズイモ

クワズイモの群生。
つかの間の光

今日は朝から小雨になった。午後3時過ぎには回復して晴れ間が出てきた。車を愛子橋まで走らせると10分ぐらいだろうか、雲の隙間から光が射し込んだ。光に呼ばれたと思った・・・・。その後はまた曇りになっている。写真=24日、愛子橋
雨が降ると

屋久島は650種の苔が確認されている。その苔は種類にもよるが、雨にぬれると雫が光り、とてもきれい。
おだやかな天気

昨日、今日と屋久島は朝から晴れ、気温もかなり上がった。が、昨日の朝から山は一日中ヘリが飛んでいた。テレビニュースによると、21日午後6時ごろ永田岳頂上から雪で滑って滑落したと、60代男性本人から救助を求める電話が警察にあったという。その後連絡が取れなくなり、22日朝から警察、消防が捜索したが行方がわからず。23日、発見されたが残念ながら死亡が確認されたという。これで今年は悲しい出来事が2件目になった。写真=23日朝、長峰
冷たい雨

12月からの雨はとても冷たい。はたして植物もそう感じているだろうか?
冬至

今日は冬至。北半球では一年の内、昼間の時間が一番短い日。また、木星と水星がもっとも近ずく時期で、これは400年ぶりで12月いっぱいまで、日が暮れた時に南西の空を見ると肉眼でも確認できるという。
冬支度

サキシマフヨウは花が終わり種だけ残っている。
モッチョム


冬は北側の天気が悪く、雨やみぞれになる日が多い。南側は逆に晴れの天気が多くなり、気温も北側よりセーター一枚違う。今日の尾之間は、いい天気と青い空でモッチョムはかっこ良かった。写真=20日、尾之間
湿原も

高層湿原、小花之江河。
過酷な試練





雪に覆われた植物、じっと耐えるだけです。
屋久島写真