梅雨、つかの間の晴れ。午前中は晴れ間があったが、夕方から小雨が降り出した。この時期に積乱雲が出るのは昨年より早いと思う。今後の梅雨の行方が気になる。=9日、安房
4kタイムラプス及び映像撮影を連日行っているが、今年も雨と暑さとの戦い。去年8kタイムラプスでは撮れなかったものを今年はなんとしても撮りたい。=7日、安房
光るキノコ「ヤコウタケ」傘の幅1㎝。キノコに含まれるヒスピジンという物質とキノコが持つ酵素が反応することで発光するといわれている。写真はもとより、映像で撮れないか試みたが、やはり暗いため映らない。仮にISO感度を上げてもすごいノイズが出るのではないだろうか。でも、なんとかして映像で収めたい。=6日、田代海岸
今日は朝からまとまった雨になった。夕方には止んで明日は曇りの予報。この時期に撮れるタイムラプス写真と映像の撮影で今年も走りまわる。
淀川登山口から淀川小屋までヤクシマシャクナゲの花を撮影に行ってきた。昨年より多く咲いていて、あと4、5日はいけそう。=4日、淀川
ギンリョウソウ(腐生植物)別名ユウレイタケ。今年は、白谷雲水峡で今まで見たことがない場所にたくさん出ています。=2日、白谷
梅雨時期のつかの間の晴れ。満月が水平線から上がるシーンを、タイムラプスで撮るためスタンバイしていたが、水平線に厚い雲があり月は残念ながら現れなかった。待つこと15分、やっと雲の上から出た月を映像で収めることができた。=29日、春田浜
今日26日、鹿児島地方気象台は、九州南部が梅雨入りしたと思われると発表した。平年より5日早く去年より11日早いという。今朝から屋久島はまとまった雨になり気温も上がらず肌寒い1日になった。いよいよ雨の季節です。
錦江湾に入ると、もやがかかったように噴煙が南がわへ流れていた。その後も風向きが変わる方へ流れ、断続的に噴火していた。その噴火を見ながら、写真集の写真校正のため印刷会社を訪問する。校正する13点の写真に対して細かく指示する。本番前の刷り上がりが楽しみだ。=16日、鹿児島
まとまった雨の後は苔も色、艶共に最高になる。=9日、白谷