時をみつめて

山は冠雪

s-DSCF9523最強寒波は屋久島にも雪を降らせました。積雪は昨年より多いようです。=12日、安房前岳

山々は積雪

s-007A8663 (1)穏やかな新年を迎え、さほど寒くはなかった屋久島ですが、昨日から全国的に最強寒波が襲来し屋久島の山々でも積雪になっています。=10日、雪が降る永田の山

狙ったものは来ず

s-DSCF9507ここ一週間は北西の風が強く気温も下がり、奥岳では雪が降り多少の積雪もあったよう。やっと晴れ間が出て、気温も上がったので、雲の獲物を狙った。しかし雲の流れは期待を裏切り、逆方向へ・・・・・。だが、まだまだ挑戦は続く。=28日、西部

雲海

s-jpg01s-jpg02雲に覆われる前の奥岳。=31日、黒味から

波の花

s-海台風22号で海上は大荒れ。その波によって「波の花」ができていた。(海中に漂う植物性プランクトンに含まれる粘液が、波にもまれることによって石鹸状の泡になるためといわれている)=28日、安房海岸

霧に覆われ・・・

s-0S9A6570前日とは打って変わって奥岳は、台風22号の影響の突風と霧に覆われ目的の撮影は断念。しかし、奥岳の森に劇的に変わる霧の風景を収めることができた。=26日、高盤岳展望所から

秋雨前線と台風21号

s-DSCF9501秋雨前線のおかげで、5回目にしてやっと狙い通りのものが撮れた。21日午後10時ごろ台風21号の暴風雨域に入ったもよう。

珍しく全てタイミングずれ

s-DSCF9453ある程度天候は読めるが、今年はすべてタイミングがずれ、無駄足の撮影が多く、軌道修正がなかなかうまくいかない。=西部

サキシマフヨウ

s-DSCF9488今年は遅めの開花です。=13日、ランド線

天気が味方してくれない

s-DSCF9414狙ってる雲は現れず、雨も中途半端な小雨。なかなか思い通りに行かない。(写真は関係ありません)5日、モッチョム

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報