時をみつめて

ヤクシマシャクナゲ

s-DSCF7375s-DSCF73828日、黒味岳へTVニュースの映像素材として、ヤクシマシャクナゲの花風景を、放送局から預かった4kビデオカメラで撮影しました。昨日から降っていた雨は未明には止み、朝焼けの空から撮影が始まり、太陽の光を背中で受けながら登って行きました。淀川登山口から黒味別れまでは、シャクナゲの花もまばらで、標高1.800mを越えてやっと花数も増えてきました。今年は例年より開花が遅れたものの、昨年よりは少しだけ多く咲いていました。頂上に着くころに北西側からの突風が強く、黒味岳のプレートを入れた奥岳風景を撮るのに、三脚を手でしっかり押さえ、10秒耐えるのに必死でした。そのため、先端の頂上にはとても行けず、すぐに岩の下に降りて撮影を続けました。シャクナゲの他に、キバナノコマノツメ、ヒメコイワカガミ、フタリシズカなども映像に収めました。写真=8日、ヤクシマシャクナゲの花

屋久島も梅雨入り

s-DSCF73586月6日、やっと九州が梅雨入りしたが、昨年より13日遅く例年より6日遅れだという。

緑の確認

s-DSCF7114

s-DSCF7189新しいカメラの試し撮り

2017屋久島の春

s-DSCF5832今年、3月はあまり気温が上がらず、雨が少なかった影響で植物の発芽も遅れました。=モッチョム岳

やっと梅雨明け

s-DSCF5587昨日、気象庁は九州から東海まで梅雨明けしたと発表した。今日の屋久島は朝から久しぶりに青空が広がり、陽射しもきつく夏本番となりました。=19日、安房
Yakushima is the rainy season is over at last, is a summer production.<2016-07-19>

台風1号の影響

s-DSCF55828日、屋久島は台風1号の影響で大雨になりました。=8日、白谷
Yakushima is now in heavy rain under the influence of typhoon No. 1.<2016-07-08>

緑と青と・・・夏本番

s-DSCF1820とっくに梅雨明けしたと思われる屋久島は、連日好天が続いています。里山は緑一色になり、青い空とのコントラストが鮮やかです。=4日、尾之間・モッチョム岳
Summer of Yakushima is a vivid contrast of green and blue.<2016-07-04>

梅雨最後の雨?

s-DSCF9635白谷雲水峡で撮影中、想像以上の雨になりいっきに川は増水した。梅雨末期の雨は雷を伴った強い雨が通例になっているが、雷は鳴らなかったものの、短時間で川が濁流になるほどだった。=30日、白谷
The river became a muddy stream in the strong rain.<2016-06-30>

森が最も美しい時期

s-DSCF5540一年のうち、森が最も美しいのはこの梅雨時期。雨と霧で苔の森は湿潤が最高です。
Of the year, the forest is beautiful most is this rainy season.<2016-06-25>

新しい命

s-DSCF5494s-DSCF5504ヤク猿の子供とヒメハル蝉の羽化、新しい命の誕生です。
Is a new life.<2016-06-23>

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報