時をみつめて

立春

s-DSCF4823暦の上では立春ですが、屋久島の山はまだ極寒が続く。5日の白谷雲水峡は昼前から雪になり、太鼓岩に上がると北西の強い風に乗って、横殴りの雪が顔に当たるとかなり痛く、5分ほどで撤収しました。=5日、太鼓岩
In the mountains of Yakushima, it still snows.<2016-02-05>

春の使者

s-IMG_4243春の使者、寒緋桜が開花しました。
大寒波の後は日中の最高気温も10℃以上になっており、このままの気温が続くと里地の桜風景がいっきに広がると思われます。=27日、平野
The flowering of the cherry tree began.<2016-01-27>

里地も雪が積もりました

s-DSCF4790s-DSCF479724日、大荒れの屋久島は、船便、空の便は全滅。全便欠航。昼からいっきに気温が下がり、時々降っていたアラレが雪に変わって、夕方には里地でも積もり始めた。写真=㊤24日、一湊、/㊦25日朝、松峰
Yakushima, snow was piled up.<2016-01-24.25>

海水温が逆転

s-DSCF476224日、大寒波が襲来した屋久島。里地でも雪が降り最高気温は1℃と、暖冬とは思えない天候でした。海は里地より水温が高く、波の表面から水蒸気が舞い上がっていました。=24日西部
Seawater evaporates by cold.<2016-01-24>

侵される

s-DSCF4750変形菌アワホネホコリに侵され、倒れた木。=7日、白谷
The tree which was attacked by fungus.<2016-01-07>

歳月を想像しても・・・

s-IMG_3913台風で折れたと思われる推定樹齢1500年ぐらいの屋久杉。生きて立っていた時、台風を何度体験したことか・・・想像すらつかない。=ヤクスギランド
The Yaku cedar which fell down by a typhoon<2015-12-22>

たおやかに

s-DSCF4688ゆっくり動く海の波に雨粒が落ちる。
Wave of the sea<2016-01-05>

朝の月

s-DSCF4738年が明けてからも、山で手袋はさほど必要ないぐらい、暖かい日が続いている屋久島。=4日
morning moon <2016-01-04>

さっそく雨

s-DSCF4699元日は穏やかな快晴で始まったが、二日目は新年初の雨になりました。ここ一週間の天気は安定しない予報です。=2日、安房
It rained on the second day in the New Year.<2016-0102>

2016 謹賀新年

s-DSCF4664明けましておめでとうございます。旧年は当websiteにご訪問頂きまして有難うございました。本年も宜しくお願い致します。
今年は今までに無い激動の年になる予感がします。「1日の計は朝にあり、1年の計は元旦にあり」今年の目標に対してすでに動き出しました。
写真=水平線の雲の中から出た初日の出。元旦07:30
A Happy New Year<2016-01-01>

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報