時をみつめて

小宴の跡

s-DSCF6548縦に割れて落ちていたリンゴツバキの花。ヤク猿が木の上で蜜を吸って落とした物です。=5日、トロッコ道

海も春の訪れ

s-DSCF6522海岸や砂浜には藻が打ち上げられ、汽水域では干潮時、石に付いたアオサ(海藻)が目立ってきました。=3日、宮之浦

アオモジの花

s-DSCF6502里地では昨年より遅くアオモジの花が咲き始めた。=2日、松峰

Rain…恵みの雨

s-DSCF0630植物にとっては冷たくも恵みの雨。

シリーズ… Rain

s-IMG_9827昨夜からショボショボ、シトシト降る雨。夕暮れ前、いつもこの道を散歩しているおじさんが今日も傘を差して歩いていた。=28日、松峰〈3月末までRainはシリーズで掲載します〉

芽吹き

s-DSCF6477この時期は三寒四温の繰り返しで四温の内一回は雨になる事が多い。里地では昨年より少し遅めに植物の芽吹きが始まっている。=26日、タブノキの芽吹き

雨上がりの黄昏瞬景

s-DSCF6429s-IMG_9819黒い雲の彼方には朱色の雲が隠れている。=22日、尾之間

三寒四温

s-DSCF6419昨夜から多少強く降っていた雨は昼過ぎに止んだ。尾之間で一時的に雲の切れ間から陽が射し込んでモッチョムを照らしす。今日は南からの風で気温も17℃まであがり、春一番が吹くかと期待したがそれはなかった。これから三寒四温を繰り返し春が訪れる。=22日、尾之間

Movie: 雪の白谷雲水峡をUPしました

昨年12月に撮影した映像作品、「雪の白谷雲水峡」をMovieにアップしました。Movieの映像は画面右下のHDをクリックしてご覧ください。

記憶に残る写真

s-DSCF6372屋久島に住んで17年目に入った。住み始めた時からずっと部屋に飾ってあるモノクロの写真。薄紙にざっと貼り付け安物の額に入れてある。これは大阪で写真学校に在学中撮影のため大阪の豊能郡豊能町に、2年間通い続けた時に撮った作品で、一番心が揺さぶられ記憶に残る写真。写真の原点であるモノクロ写真を忘れないために今も飾ってある。写真を見るたび当時のことが蘇り、写真という記録がいかに大事かを痛切に感じる。デジタル写真全盛期の今、デジタルカメラでも撮ってはいるけれど、フィルム写真の魅力にはまだかなわないと思っている。フィルム写真をこよなく愛する者として今後、フィルムでも撮り続けます。現在、3.000カットのポジフィルムを最終600カットまで絞り込む作業をしていますが、一枚一枚に愛着があり、撮影したときの状況ははっきりと覚えています。すべて記憶に残る写真です。

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報