




1897年(明治30年)に初灯された屋久島灯台。初灯から124年たった今年、国の登録有形文化財に指定された。今日たまたま撮影に行ったところ、業者がメンテナンス作業をしていて全部のドアが開放されていた。さすがに中には入れなかったが、入り口に立つとカビ臭かった。ドアはいつも閉めたままで換気もそれほどされていないからむりもない。屋久島に移住して初めて中を見ることができた。写真=25日、午前中
1897年(明治30年)に初灯された屋久島灯台。初灯から124年たった今年、国の登録有形文化財に指定された。今日たまたま撮影に行ったところ、業者がメンテナンス作業をしていて全部のドアが開放されていた。さすがに中には入れなかったが、入り口に立つとカビ臭かった。ドアはいつも閉めたままで換気もそれほどされていないからむりもない。屋久島に移住して初めて中を見ることができた。写真=25日、午前中