ギンリョウソウ(腐生植物)別名ユウレイタケ。今年は、白谷雲水峡で今まで見たことがない場所にたくさん出ています。=2日、白谷
梅雨時期のつかの間の晴れ。満月が水平線から上がるシーンを、タイムラプスで撮るためスタンバイしていたが、水平線に厚い雲があり月は残念ながら現れなかった。待つこと15分、やっと雲の上から出た月を映像で収めることができた。=29日、春田浜
今日26日、鹿児島地方気象台は、九州南部が梅雨入りしたと思われると発表した。平年より5日早く去年より11日早いという。今朝から屋久島はまとまった雨になり気温も上がらず肌寒い1日になった。いよいよ雨の季節です。
錦江湾に入ると、もやがかかったように噴煙が南がわへ流れていた。その後も風向きが変わる方へ流れ、断続的に噴火していた。その噴火を見ながら、写真集の写真校正のため印刷会社を訪問する。校正する13点の写真に対して細かく指示する。本番前の刷り上がりが楽しみだ。=16日、鹿児島
まとまった雨の後は苔も色、艶共に最高になる。=9日、白谷
昨日7日、奄美地方が梅雨入りした。昨年より6日早いという。屋久島は朝から雷が鳴り久しぶりにまとまった雨になったので、今日の4k撮影は大瀑布の大川の滝へ向かった。到着したのが午後3時過ぎ。雨は小雨程度になっていて、撮影には支障なかったが滝のしぶきでレンズ、カメラはびしょびしょになった。水量は若干少なめになっていた。=8日、大川の滝
西部林道ではすべての群れでヤク猿の赤ちゃんが産まれている。
ヤク猿の出産シーズンが始まった。昨日、今日と西部林道では2群れで3匹の赤ちゃんが確認できた。=25日、西部林道
里地では新緑も出揃って、取りを務めるマテバシイの新緑もピークを迎えようとしている。=20日、カエデの新緑
西部で4k映像を撮影中、目にとまった一コマ。以前立ってた木がセンダンの木に巻かれ、朽ちてしまったその上に別の木が育っていた。=16日、