時をみつめて

アオモジの新緑

s-C0022(1)色が優しくて、手触りがいいアオモジの葉。=11日、小瀬田

4k映像撮影

s-IMG_7165今年3月より本格的に取り組んでいる4k映像撮影。写真とは勝手が違ってビデオカメラの癖などを理解するのにまだ時間がかかりそう。=9日、鯛乃川

種子だけ残るオウレン

s-IMG_71603月、昨年より多く咲いていたオオゴカヨウオウレンの花は、4月に入り種子だけが残っています。=8日、白谷

山桜8分咲き

s-IMG_0872太鼓岩から見た小杉谷の山桜は、全体で8分咲きになりました。5日はMBCクルーと撮影で太鼓岩まで上がり、8時過ぎから11時ぐらいまで4kのタイムラプス撮影をしました。6日がまとまった雨の予報だったので、これが最後のチャンスではなかっただろうか?後日再び上がることにする。=5日、太鼓岩から

小杉谷の山桜

s-C0006T01気温が高い日が続き、いっきに開花した小杉谷の山桜。6日前後が満開になると思われる。=2日、太鼓岩から

里では新緑が出揃って

s-IMG_7049カエデ、椎の木、楠木の新録が出揃って、今後はマテバシイの新緑がとりを飾る。=28日、西部

新緑を追いかけて

s-IMG_7077急速に進む新緑を追いかけて、4k映像で取材中です。=29日、尾之間

太鼓岩から

s-IMG_6994太鼓岩から見る山桜(開花)の風景は絶景。昨年は20日前後が満開だったが今年はどうだろうか?。まだ気温がそれほど上がっておらず、今年も同じ時期になる可能性がある。=17日、太鼓岩

春へ加速

s-IMG_6960ここ2、3日前から屋久島は気温が15度以上上がり、ぽかぽか陽気が続いている。里では植物の芽吹きが始まり、桜の開花も始まった。しかし、例年とは違って雨がまだ少ない。木の芽流しの大雨はどこへ行ったやら。=15日、憩いの森

東日本大震災から7年。

s-IMG_6941この空のはるか向こうで7年前の3月11日午後2時46分、東日本大震災が起きた。今日、テレビ各局はこの震災に関する番組を放送していた。テレビで映し出される津波などの、悲惨な状況を確実に記録した写真や映像は、観る側に大きなインパクトを与える。そして、忘れかけていた人たちに再び事象を思い起こさせる。写真や映像は重要で、なくてはならないもの。撮る側としては常に記録を意識しなければならないと思う。

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。また、行方不明の方が一日でも早く家族のもとに帰れることをお祈りいたします。

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • メタ情報