投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ
史跡、昔と今




旧堺燈台。「堺旧港の突端に位置していたこの燈台は、明治10年(1877)に建築された建物で所在を変えずに現存する木造様式燈台としては、わが国で最も古いもののひとつとして、昭和47年(1972)に国の史跡に指定された」と、案内説明板に書いてあった。
南蛮貿易の重要な港として栄えた堺港。今ではこの燈台の横に高架道路ができ、車が行きかっている。
一灯

線香に火を点けて、南無阿弥陀仏と。
なぜか惹かれる

三角地帯の構図はやっぱりいい。
モノクロで表現

木も、モノクロで表現するといいもんです。
ロウバイ

春の花・ロウバイ(11日、京都)
Record the City 京都
