投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ

木漏れ日の森

s-DSCF0720冬の森はどこか寂しさを感じるが、太陽の光が射し込むと温かさとほっとした気持ちになる。

2019サイクリング屋久島

s-00090(1)2月16日、17日は「2019サイクリング屋久島」。16日はヒルクライム(山の登坂に設定されたコースを走るタイムレース)で、宮之浦・屋久島総合自然公園入口三又路をスタートし、ゴールは白谷雲水峡入り口。冷たい小雨の中、全行程登りという過酷なレースではあったが出走した53名は1時間ほどで完走した。2日目の17日は尾之間・屋久島町すこやかふれあいセンター07:30分出発の100㎞(島一周)。他に永田公民館出発の50㎞、栗生公民館出発の20㎞に281名がエントリーし、100㎞は早い人で昼にはふれあいセンターにゴールした模様。また、残りの100㎞、50㎞、20㎞の走者も16時半までにはゴールした。2日間にわたってこの2019サイクリング屋久島を映像取材したが、マラソンとは違って速い展開に撮影が追いつかない場面もあった。=17日、西部林道

ヒノキ苔

s-DSCF0631雨上がりは苔もいきいきしている。

冬の森へ

s-DSCF0446映像を撮りに森へ入った時、風もなくただ水の音だけが森に響きわたっていた。冬の森はなぜか寂しい。

咲き始めたオオゴカヨウオウレン

s-IMG_6775屋久島の固有種オオゴカヨウオウレンの花が白谷雲水峡などで咲き始めた。昨年の今頃は積雪があったため、まだちらほらとしか咲いておらず3月中旬ごろピークに達した。今年は暖冬で咲くのが早く、2月末にはピークを迎えそう。=10日、白谷雲水峡

〔癒し〕Water island Yakushima

2019第4回屋久島一周ウルトラエコマラニック

Water island Yakushima

s-DSCF0365森に入ると必ずどこかで水の音がする屋久島。水は時に恐怖を感じるが、癒しの方がはるかに多い。また、音も様々でこれから映像撮影の課題として、いい音を拾うことを意識して撮りたい。それを提供できればと思う。

雨上がりの苔

s-DSCF0429ある程度まとまった雨の後は苔もいきいきしている。

旧正月

s-IMG_2078今日2月5日は旧正月。朝早く宮之浦の益救神社へ。すがすがしい天気の中、日ごろの感謝をお伝えに行ってきました。=5日、宮之浦