投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ

秋雨前線

s-IMG_0524屋久島は3日の午後から、秋雨前線の影響で雨が降ったり止んだりが続いている。昨日の午前中から今日の午前中まで大雨警報が出ていたが午後から注意報に変わった。明日以降も天気は安定しそうにない。=4日、白谷

やっと晴れ

s-IMG_0461何週間ぶりだろうか?山は一日中晴れました。台風14号以来毎日ぐずついた天気が続いて、里では晴れても山は雨が降ったり止んだり。梅雨に逆戻りしたような感じだった。しかし、晴れ間もつかの間、来週9月4日ごろ台風21号が屋久島を直撃する可能性がでてきた。=27日、小杉谷

ある日突然に起きる出来事

s-IMG_04518年前の9月にウィルソン株近くの翁杉が倒れた。推定樹齢2000年のこの杉は縄文コースでは2番目に大きかった。一部だけが生きていて他が朽ちてしまっていた。台風でゆすられ、き裂が入ったのか?台風が過ぎ去った2、3日後の夜に倒れた。今月23日、縄文一泊で上がる時、トロッコ道迎橋近くの切り株(江戸時代に伐倒された)はなんともなかったのに、翌日の昼、通りかかったら倒れていた。生木の部分は両端だけだった。6種類の着生植物を育てていただけに残念だ。ゆっくりとした時間を過ぎ、こうしたことがある日突然に起きる出来事。植物も人も同じだと思う。=24日12:32、トロッコ道

雨が森を蘇らせる

s-IMG_0417江戸時代に伐られた屋久杉(推定樹齢2000年近く)の切り株上でヤマグルマの木が育つ。山で多量に降る雨は深い森を蘇らせる。

世界遺産の森を歩く

s-IMG_0381世界遺産の森、花之江河歩道を歩いた。森が深く巨木も多くいい森だ。今度は4k映像でも収めたい。=18日、ビャクシン沢

噴火警戒レベル4、避難準備情報が出た口永良部島

s-0S9A0116今日は朝から高校野球をテレビで観ていたところ、10時半に携帯の緊急速報音がけたたましく鳴った。屋久島町の一部である「口永良部島が噴火警戒レベル2の火口周辺規制から4の避難準備」になったという気象庁からの緊急速報だった。3年前の5月にも大噴火があり、島民全員が無事屋久島に避難した。今回もいつ噴火するかわからないまま、島内の施設に避難することはただならぬことだろうと思う。どうか早めに屋久島に避難してほしいのと、全員のご無事を祈るだけです。=写真は2017年11月28日、西部林道から

台風直撃はなくなる

s-IMG_0324台風15号は昨日の予報で14日屋久島直撃だったが、進路を東にとりひとまずは安心。=14日、尾之間

台風の影響

s-IMG_0237迷走する台風12号。強風域に入っていた屋久島だったが、そよ風が時々吹く程度で雨も小雨が時々降っていた。強風だと森の中に霧はかからないのに、この日は終日霧に包まれた。=30日、ヤクスギランド

NHKスーパーハイビジョン4k・8kの試験放送終了。

s-IMG_0188NHKスーパーハイビジョン4k・8kの試験放送が本日7月23日で終了しました。本年12月1日よりBS4k・BS8kの本放送が始まります。8k番組「屋久島  空の黒潮ー海から始まる命の物語ー」をご覧下さいました皆様には大変感謝申し上げます。8k放送を受信できるテレビをご購入された方は引きつづき同番組をご覧頂けると思います。放送番組に関しましては、NHKのホームページで告知されます。

種子島から

s-IMG_0146昨年12月ぶりの種子島。夕景から星空及び夜明けから昼過ぎまで、テレビ番組用の4kタイムラプス、4k映像の撮影を敢行する。予想していた黒潮の雲が屋久島にかかるシーンは残念ながら撮れなかったが意外と星空は、これまで種子島で撮れなかったものが撮れた。それと、猛暑との戦いだった。=12日、種子島