カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
メタ情報
投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ
悲しい時代


江戸末期から明治初期に廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)で仏具や仏像が全国的に壊されたが、屋久島も首から落とされたも、腕を折られたものなど、その跡が悲惨な状態で残っている。中には適当に修復されたものもある。これらを見ていると悲しい時代が想像できる。 写真=原・益救神社
見なれた風景

杉とクワズイモ。
珍しい

益救神社のしめ縄は緑です。
鎮守の杜

原集落の益救神社。
冬でも常緑

紅葉落葉樹が少ない屋久島は冬でも緑がいっぱい。
大寒

今日は大寒。風が当たらず陽があると温かいが、曇りだと風が冷たい。日中の気温は10℃。大寒はたまごを食べると縁起がいいらしい。