投稿者「Horie Shigeo」のアーカイブ

いよいよ最大級の台風10号

歴史的にも最大級の台風10号がいよいよ明日屋久島に接近する。最大瞬間風速が60mぐらいになるとTVニュースの天気予報では言っていた。今日5日午後12時前、南部地区は風が強くなっていると、知りあいのタクシードライバーが話していた。東部地区は大した風は吹いておらず雨も降っていない。本格的には今夜からになりそうで、明日の午後には暴風雨圏に入る予報。どれぐらいの暴風雨なのか想像がつかない。甚大な被害が出ないことを祈るばかり。 

それと、気になることが追い打ちをかけるが、先日、奄美西沖でパナマ船籍の貨物船が台風9号の高波で?沈没した模様とニュースで報道された。奇跡的に乗組員3人が海上保安庁の救助隊に救助され、うち2人は命に別状はなかったが、一人は死亡が確認されたという。この貨物船にはフィリピン人など乗組員43人と、ニュージーランドから中国へ牛5.800頭を運搬中だったということで、沈没した貨物船からその牛の死体が台風10号の高波で流されると、沈没した奄美西の海域は黒潮の通り道になっており、その黒潮に乗って屋久島の海岸に打ち上げられる可能性がある。先月、屋久島一湊の元浦海岸に体長10mぐらいのマッコウクジラが漂着して死んでいるのが見つかってニュースにもなった。クジラの次は大量の牛にならなければいいが。 写真=5日午前10時40分、安房港

嵐の前の静けさ

今日の屋久島は朝から晴れて風もなく雨も降っていない。昼過ぎから雲が空を覆ってきたが、午後5時現在、風は吹いておらず不気味な感じ。明日から台風10号の影響がでてきそうで十分な警戒が必要。 写真=4日昼前、白谷・太鼓岩から

台風9号の影響で

台風9号で海は大しけになり船便は高速船、フェリー屋久島2は全便欠航。空の便も全便欠航した。永田集落のいなか浜では台風の高波で、砂が9割近く流され砂浜の下に隠れていた岩がむき出しになっていた。この状態で、猛烈な台風10号が今週末屋久島に接近した場合、砂浜は消滅する可能性が出てきた。仮に消滅したとしても冬の終わりにはまた砂がうちあげられ元の砂浜に戻る可能性もある。そうなってほしい・・・・。 写真=3日午後、砂が流され岩がむき出しになったいなか浜

永田岳夕景

太陽が沈んだ後の永田岳夕景。シルエットがかっこよかった。 写真=28日

夏の色

台風8号の影響でまとまった雨が続いた。そのため植物(特にヤク笹)は緑がいっそう増したように見えた。濃い緑、青い空は夏独特の色。カレンダーは9月に入り次の台風9号が沖縄方面まで来ていて、2日、3日ぐらいに屋久島も影響がでそう。 写真=29日午前、奥岳1.700m付近

まとまった雨

s-IMG_0075台風8号の影響で屋久島は明け方から夕方まで雨時々曇り。台風5号以来のまとまった雨になった。24時間の総雨量は屋久島地方で74㎜とTVニュースで言ってた。明日も強雨になる予報。 写真=26日午後、長峰

山の天気は

s-IMG_0056台風8号の影響で、里は晴れても山は雨。天気予報によると九州の下に厚い雨雲の塊があり、更にその下にも雨雲の塊がある。その塊が2、3日中には台風9号になる可能性があるという。今月末おるいは来月初めまで雨が続くのだろうか。 写真=25日午後、雨が降る羽神岳。宮之浦新港から

台風8号の影響は

s-IMG_0027沖縄、奄美を強風域に巻き込みながら、東シナ海をゆっくり北上している台風8号。屋久島は今のところたいした風は吹いておらず、雨も島全体ではなく所により通り雨ぐらい。ただ、海上はうねりが入っておりフェリー屋久島2は欠航している。幸い、今後屋久島は強風域に入ることはないが、雨の予報が28日までとなっている。 写真=24日朝、安房

連日猛暑が続きます

s-DJI_0677台風5号以来雨が降っていない屋久島。連日猛暑が続いている。

猛暑と言っても本州の39度~40度とまではいかないが、里地では34度ぐらいまで上がっている。海洋性気候のためそれ以上は例年上がらない。しかし、昨年よりは蒸し暑さが増しているように思う。

晴れが続き風が弱いため島全体の山は、森の湿気が蒸発して青くもやったようになっている。写真=18日、太忠岳から安房方面

マジックアワー

s-IMG_664018日朝のマジックアワー。

連日暑さが厳しく空を見上げると雲もない。

そのため外で直射日光をまともに浴びると腕などは少し痛さを感じる。

確実に去年より暑い! 写真=18日、ランド線から